ブログ

ミッション・ビジョン・バリューの意味は?企業事例や作り方も紹介!


「ミッション・ビジョン・バリュー」とは、企業の価値観を明確化する概念です。この記事では、それぞれの言葉の意味と必要性、実際の導入事例を紹介します。採用後のミスマッチに悩んでいる場合はミッション・ビジョン・バリューの考え方を取り入れましょう。


目次[非表示]


「自社の価値観に合う人材から応募が来ない」という悩みは、採用活動において多くの企業が持つ課題のひとつです。自社の価値観とマッチする人材が現れない原因は、企業の持つ価値観が応募者に伝わっていないためだと考えられます。

「ミッション・ビジョン・バリュー」は、自社の価値観や方向性を明確に示すのに有効な方法です。

今回は、ミッション・ビジョン・バリューの概要から必要性、参考事例、作成方法までを解説します。人材採用における価値観のミスマッチをなくし、自社の価値観に合う人材を集めたい人は、ミッション・ビジョン・バリューについて理解を深めましょう。

ミッション・ビジョン・バリューとは?それぞれの意味を解説


「ミッション・ビジョン・バリュー」とは、経営学者のピーター・F・ドラッカーにより提唱された、企業の経営方針を明確化するための概念です。

企業活動において成果を出すためには、「企業がどこを目指して事業活動を行うのか」を示すことが重要です。ミッション・ビジョン・バリューで企業の方向性を明確に示すことで、従業員は同じ方向を向くことができます。また、社会的意義のあるミッション・ビジョン・バリューを周知すれば、外部からの信頼を得ることも可能です。

ここからは、ミッション・ビジョン・バリューについて、それぞれの具体的な意味と役割を解説します。

ミッション

ミッションとは、企業の使命・役割・目的・存在意義などを示す、企業としての普遍的な価値観と言えます。ミッションが明確に定まっていなければ、従業員は何のために働き、社会にどう貢献できるのか認識することができません。

ミッションを従業員に浸透させることで、従業員は企業が何を成し遂げたいと考えているのか理解し、仕事の意義や優先事項を見出せるようになります。従業員や社会に企業のミッションを浸透させるためには、社内外に広く周知することが重要です。

ビジョン

ビジョンとは、企業が目指す理想の将来や目標を指します。抽象度の高い概念となるものの、企業の将来像を従業員と共有することで、「最終的にどこに向かって頑張ればよいのか」を従業員は認識できるようになります。そのため、ビジョンを通して団結力を高めるだけでなく、組織力も強化することが可能です。

ビジョンには、永続的に目指す姿だけでなく、中長期的な目標を策定することもできます。企業活動の過程で目指すべき将来像が変化した際は、中長期的な目標として設定したビジョンを変更することもあります。

バリュー

バリューとは、ミッション・ビジョンの達成に向けた従業員の行動基準・判断基準のことです。バリューがミッション・ビジョンのように抽象的だと、従業員は何を基準に行動すればよいのか迷う可能性があります。

そのため、実際の行動レベルに落とし込めるように、バリューは具体的に言語化しましょう。ビジネスモデルやワークフロー、就業規則を決める上でも、バリューは重要な指針になります。



ミッション・ビジョン・バリューの必要性

ミッション・ビジョン・バリューの有無は、企業活動において大きな影響を及ぼします。

ミッション・ビジョン・バリューを設定しない場合、社内で統一された方向性・価値観・行動指針がないため、従業員の活動に一貫性が伴わず経営資源が分散する恐れがあります。また、経営者と従業員の接点が減り、どの方向を向いていけばよいのかわからないために、会社の将来像をめぐって社内で対立が起こるケースもめずらしくありません。

そのため、ミッション・ビジョン・バリューを策定すると、以下のようなメリットが生まれます。


<ミッション・ビジョン・バリューを作るメリット>
・経営者と従業員が共通の目標を持ち、その目標達成に向けて一緒に行動できる
・企業独自のブランドイメージを強固にすることで、他社と差別化を図れる
・企業の価値観に魅力を感じてもらえれば、応募数を増やすことができる
・企業の価値観を明確に言語化することで、その価値観に合う人材の採用につながる


経営者・従業員全員が同じ価値観を共有することで、組織力の強化から人材の採用まで、企業経営を行う上で多くのメリットを得ることができます。



ミッション・ビジョン・バリューの事例3選

ミッション・ビジョン・バリューの策定には数多くのメリットがあるとはいえ、ただ価値観を決めるだけでは期待する効果は得られません。ミッション・ビジョン・バリューを自社でも効果的に活用したい場合は、実際に成功を収めている企業の事例を参考にすることがポイントです。

ここからは、日本国内の有名企業が掲げているミッション・ビジョン・バリューの事例を3つ紹介します。

楽天グループ


〈Mission(ミッション)〉

イノベーションを通じて、
人々と社会をエンパワーメントする

常識にとらわれず
アイデアを重んじ
イノベーションで
世界を変える

〈Vision(ビジョン)〉

グローバルイノベーションカンパニー

私たちは世界中の人々が夢を持って幸せに生きられる社会を創るために
知力と創造力と想いを結集し、何事をも成し遂げていく企業文化のもと
常識をくつがえすイノベーションを生み出し続けることを目指します

〈ValuesandPrinciples(価値観・行動指針)〉

楽天主義

楽天グループのあり方を明確にすると同時に、全ての従業員が理解し実行する価値観・行動指針が「楽天主義」です。「ブランドコンセプト」「成功のコンセプト」の2つで構成されています。

私たちは、『楽天主義』を共通言語として、何事をも成し遂げようとする高い志のあるアントレプレナーシップ(起業家精神)を大切にしています。多様性あふれる従業員一人ひとりが最大限に力を発揮できる企業文化を育み、地域との共生を図りながら、グループ全体で一体感をもって企業価値を高め、社会の発展に貢献していきます。

(引用:Rakuten「企業理1念」/https://corp.rakuten.co.jp/about/philosophy/

楽天グループのミッション・ビジョン・バリューでは、「イノベーション」というワードが複数回登場しています。IT業界のリーディングカンパニーとしてイノベーションを大切にし、常に進化し続ける企業であることを印象付けています。

また、バリューでは「楽天主義」という独自の共通言語を作成していることが特徴です。従業員全員が楽天グループの一員であることを自覚するとともに、能力を最大限発揮できるよう明確なコンセプトを打ち出しています。

キリンホールディングス

〈ミッション〉

社会における永続的、長期的なキリンの存在意義

キリングループは、自然と人を見つめるものづくりで、
「食と健康」の新たなよろこびを広げ、こころ豊かな社会の実現に貢献します

〈ビジョン〉

2027年までに達成したいこと

食から医にわたる領域で価値を創造し、世界のCSV先進企業となる


〈バリュー〉

キリングループの一員として大切にする考え方、気持ち
熱意・誠意・多様性〈Passion.Integrity.Diversity.〉


熱意
自由な発想で、進んで新しい価値をお客様・社会に提案することへの我々の熱い意志。会社やブランドに誇りを持ち、目標をやりきる熱い気持ち


誠意
ステークホルダーの皆さまのおかげでキリングループは存在しているということへの感謝の気持ち、謙虚な気持ちで確かな価値を提供し、ステークホルダーに貢献するという誠実さ


多様性

個々の価値観や視点の違いを認め合い、尊重する気持ち。社内外を問わない建設的な議論により、「違い」が世界を変える力、より良い方法を生み出す力に変わるという信念

(引用:キリンホールディングス「企業方針」
/https://www.kirinholdings.co.jp/company/philosophy/

キリンホールディングスでは、自社の存在意義と価値を明確に示し、社内外の人々が共感できるミッション・ビジョンを作成しています。社会的な正当性を示しつつ、自社の成長も重視していることが特徴です。

バリューでは、従業員全員が共感しやすい具体的な行動指針が示されています。

スターバックスコーヒージャパン

〈OUR MISSISON〉

人々の心を豊かで活力あるものにするために―
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから


〈OUR VALUES〉

私たちは、パートナー、コーヒー、お客様を中心とし、
Valueを日々体現します。


お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような
文化をつくります。

勇気をもって行動し、現状に満足せず、新しい方法を追い求めます。
スターバックスと私たちの成長のために。

誠実に向き合い、威厳と尊敬をもって心を通わせる、
その瞬間を大切にします。

一人ひとりが全力を尽くし、最後まで結果に責任を持ちます。

私たちは、人間らしさを大切にしながら、成長し続けます。

(引用:スターバックスコーヒージャパン「Our Mission And Values」/https://www.starbucks.co.jp/company/mission.html

スターバックスコーヒージャパンでは「Our Mission And Values」と名付けている通り、ミッションとバリューが密接に結びついており、ミッション・バリューともに顧客主義を貫いていることが特徴です。

従業員の日々の行動規範となるように、バリューにはミッションに従ってメッセージ性の強い具体的な内容が設けられています。


ミッション・ビジョン・バリューの作り方・ポイント


最後に、ミッション・ビジョン・バリューの作り方とポイントを詳しく説明します。ミッション・ビジョン・バリューをまだ決めていない場合は、他社の事例も参考に、自社ならではの価値観が伝わる内容を考えましょう。

■ミッション・ビジョン・バリュー作成の流れ


1.メンバーの選定

まずは、ミッション・ビジョン・バリューの作成者を決めます。作成者の主なパターンは「経営者のみが作成する」「経営者と経営陣が作成する」「社内全員で作成する」の3つです。携わるメンバーが増えるほど多様な意見・アイデアを集められますが、意見をまとめることが難しくなるため、よく検討してからメンバーを決めることが重要です。

2.情報収集ならびに必要な要素のピックアップ

ミッション・ビジョン・バリューに必要な要素をピックアップするために、社内からできるだけ多くの情報を集めて、メンバーが意見を出し合います。

3.要素の選定

集めた要素をメンバー全員で検討を重ね、ミッション・ビジョン・バリューに盛り込む要素を選定します。

4.要素の言語化

選定した要素をもとに、ミッション・ビジョン・バリューを具現化する文章を考えます。メンバー全員が複数の文章原案を考え、全社が共有できる文章を導き出しましょう。


なお、作成前にメンバー全員が「ミッション・ビジョン・バリューはどのような概念であるのか」を理解しましょう。ミッション・ビジョン・バリューの定義を確かめることで、メンバー間の認識のズレを防ぐことができます。また、作成のプロセスで意見を出し合う際には、メンバー全員の意見を尊重することもポイントとなります。

誰が見ても内容を理解できるよう、わかりやすい簡潔な言葉でミッション・ビジョン・バリューを作成しましょう。


まとめ

ミッション・ビジョン・バリューは、企業の方向性を示す概念として有効であることから、多くの企業が活用しています。企業経営において自社の方向性を示すことは、ビジネスを推進するだけでなく、価値観を共有できる人材の採用においても重要な意味を持ちます。

また、採用活動に課題がある場合は、自社のミッション・ビジョン・バリューを作成することで、人材のミスマッチに関する悩みを解決できる可能性があります。ミッション・ビジョン・バリューの有用性を感じた人は、今回紹介した事例や作成方法を参考に、導入を検討してみてください。

手軽に採用オウンドメディアが構築・運用可能な『HIKOMA CLOUD』

本記事をお読みの方の中には、自社の価値観に合う人材の採用において、お悩みの方も多いのではないでしょうか。自社のミッション・ビジョン・バリューを明確にした上でそれらを発信し、求職者に伝えるには、自社で採用メディアを持つという手段もあります。 
『HIKOMA CLOUD』は、月額4.98万円で、採用オウンドメディアの立ち上げから、メディア更新&運用・その後のマーケティング支援を提供しています。採用の成果を上げたいけどリソースやコストが足りない方、ぜひお気軽に資料請求やお問い合わせください。


➡ まずは「採用オウンドメディア入門ガイド」をダウンロード!



欲しい人材からの応募獲得でお悩みの方は
お気軽にご相談ください

お電話でのお問い合わせはこちら
平日10:00~19:00
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
HIKOMA CLOUDの詳細がわかる
お役立ち資料はこちら